サボンカフェ

やっぱり好きなのね、五穀米。
というわけで、ついに五穀米にシフトすることになった、我が家。
ちなみに私の場合は、五穀入り玄米。
なんか、すごーく「粗食」っていう感じ。(笑)
サボンカフェは京都の町家ヘアサロン、の中にできた町家カフェです。
町家カフェ初体験です。
近頃流行(?)の町家カフェですが、実は私はこれについては微妙な意見を持ってまして、
今までずっと行かずにいたのです。
最初(3年前までくらい)は、結構好きだったのですが、
京都に住む建築学科の人の意見を聞いてから、ちょっと考えるようになった・・・。
町家カフェって、結構内装はいじってしまっているのですね。
外見だけ「京町家」っていうところが当時は多かった。
あえて名前は挙げませんが。(苦笑)
あれは本当に「町家」か?という問題。
外ばかり残して、本質はすでに変形してしまっているのでは?
それって意味があるのか?
っていうような意見を聞いて、ちょっと考え込んでしまった私。
確かに、そこまでして遺す意味はあるのかどうか、疑問ですね。
あんな近代的で巨大なターミナルを建てた街がなぜそこまで古くて小さなものに拘るのか。
最初は美談として語られる事が多かった町家ビジネスですが、
最近では数が増えてしまって、別に珍しい事でもなくなった。
「町家」っていうのは、人が住む家であって、
人の生活がなくなれば、既にそれは「町家」ではないのだとも思う。
でも、町家ってどう考えても現代の生活スタイルには合わない。
どちらかと言えば、店舗の方が合っている、というところもある。
そういった意味では、住めなくなった町家を店舗に変えていく事はとても合理的な事のようにも思える。
微妙なんです。(苦笑)

実はね、違うカフェを探していたのですよ。
でも見つからなかったの。
で、偶然このサボンカフェへ入ったわけなのです。
そう言えば、ここは五穀米を食べさせてくれる、という記憶がありまして。
そうしたら、やっぱりありました。
出てきてちょっと吃驚したのは、ご飯が白かった事。(笑)
アユラカフェは、「赤飯か?」と思うような具沢山のご飯なのですが、
ここのはとてもシンプル。
食べなれていない人でも大丈夫だと思います。
美味しかったです。
入って良かった。(笑)
丁度、町家のつくりで言いますと、母屋がサロンで離れがカフェになっています。
なので、母屋の隣の小道をずっと奥へ入っていかなければ、カフェには到達できないわけです。
ちょっと、入りにくい。(苦笑)
他人の家に勝手に入っていっているような感覚。
これ、ここの存在を知っている人でなければこんな所にカフェがあるなんて分かりません・・・。
でも、ここのいい所は、ヘルシーなご飯っていうのは勿論、
ちゃぶ台でご飯が食べられる所。
内装のうち、半分は町家そのまんまで残しています。
で、その部分に丸いちゃぶ台と座布団が敷いてあるわけです。
しかもそれだけじゃない。
ちゃんとカウンター席とソファ席まである。
面白い。(笑)
奥へ行けば行くほどモダンになっていくわけです。
「町家」カフェには賛否両論のようですが、私はこういうカフェならいいじゃないか、
って思います。
サボンカフェ、私は好きです。
おばんざいも食べられますし。
後、面白かったのはコーヒーを取っ手のない「湯のみ」で出されたこと。(笑)
湯のみの持ち方でコーヒーを頂くのもまた新鮮。
最終的な賛否の分かれ道は、どれだけ「素敵なカフェ」を作っているか否か、なのかもしれないですね。
うーん、やっぱり今日も私の意見はバラバラのまま。(笑)
まぁ、そんな事を考えながら町家カフェめぐりをしてみるのも面白い。
サボンカフェ(hair & makeup bond内)
http://www.11.ocn.ne.jp/~bond
*2011年に閉店されています。
現在は、Kitchen Noritaというお店が入っています。
by karin357
| 2005-08-31 11:45
| カフェ、グルメ
|
Comments(2)
はじめまして勝手にコメントとトラックバックさせて頂きました。僕もサボンカフェの支持者です。うれしいですね!そうやって共感して頂けるのは。良かったら僕のブログも見て下さい。町家情報もあります。気があうかもしれませんネ!これからも拝見させて頂きます。
Like
TRありがとうございます。
いやあ、何だか正直な気持ちをつらつら書いていたら、とりとめのない文章になってしまったような気がした記事だったのですが、そんな風に感想いただけるなんて嬉しい限りです。
また、ゆっくりブログを拝見させていただきたいと思います。
いやあ、何だか正直な気持ちをつらつら書いていたら、とりとめのない文章になってしまったような気がした記事だったのですが、そんな風に感想いただけるなんて嬉しい限りです。
また、ゆっくりブログを拝見させていただきたいと思います。
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新のコメント
こんにちは。 私も京都.. |
by desire_san at 09:12 |
あけましておめでとうござ.. |
by karin357 at 16:42 |
おひさしぶりです。 し.. |
by mu at 22:00 |
いやあ、たくさん猫飼って.. |
by karin357 at 20:29 |
>より激しく、最近では壁.. |
by mu at 00:12 |
我が家ではよくアニマルプ.. |
by karin357 at 20:14 |
猫の日でしたね~^^ .. |
by mu at 21:00 |
大きくなりましたよー! .. |
by karin357 at 15:51 |
ホントに大きくなりました.. |
by mu at 21:06 |
そうです!コメントありが.. |
by karin357 at 16:36 |
最新のトラックバック
香水ランキング |
from 香水ランキング |
椿TSUBAKI(資生堂) |
from ブログで情報収集!Blog-.. |
無理しちゃ駄目だ! |
from Anything Story |
読者になりますね☆ |
from うさぎ日記 |
読破! |
from のんべんたらりん。 |
京町家 |
from ツマヨウジから建築まで |
エルミタージュ美術館 |
from 世界遺産の旅 |
【夏至】キャンドルナイト.. |
from 夕暮れの匂いに空を見上げる |
以前の記事
2018年 02月
2018年 01月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2009年 10月
2009年 06月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2018年 01月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2009年 10月
2009年 06月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
イラスト:まるめな